オンラインカジノ以外のギャンブルに対する税金
そもそもパチンコや競馬で大金を当てた場合にも、厳密には税金がかかります。しかしパチンコや競馬の場合、その場で現金で賞金を受け取る場合が大半です。現金で手渡しされる場合、税務署がそれを把握するのはほぼ不可能です。例えば大金を当ててニュースなどで取り上げられる人は税金を払っていると思われますが、個人個人で儲けた分までは税務署がそこまで取り締まるのは難しいのが現状です。
オンラインカジノの勝利金に対する税金
ではオンラインカジノで儲けたお金に対する税金を説明しましょう。オンラインカジノで儲けたお金は実際に銀行やEウォレットへ出金手続きをしたのちに課税対象となります。勝利金がオンラインカジノのマイウォレットにある段階ではまだ税金はかかりません。1月1日~12月31日の1年間にオンラインカジノから得た金額が50万円を超えた場合にのみ課税対象になります。
オンラインカジノから勝利金を引き出す場合には必ず何らかの決済システムを使用しないと出金が出来ません。金銭のやり取りが記録として残るので税金が未払いの場合、税務署側での把握が可能です。オンラインカジノで大金を取得した後に納税していないとトラブルになりかねません。一攫千金を当てた場合にはしっかり税金を払いましょうね!
オンラインカジノの勝利金計算方法
1年間に50万円の利益を得た場合に課税対象となりますが、実際の計算式としては「総収入-特別除外額50万円/2=税金として納めないといけない金額」となります。注意点として損失額に関係なく利益の合計が50万円以上になった場合に税金がかかります。
例えば、
- 5万円ベットして15万円獲得:利益10万円
- 20万円ベットして50万円獲得:利益30万円
- 20万円ベットして10万円獲得:損益10万円
- 10万円ベットして40万円獲得:利益30万円
ざっくりと1年間のお金の動きが上記のような場合を想定しましょう。その場合の税金の計算の仕方は以下のステップになります。
① 利益合計は10万円+30万円+30万円=70万円です。
② 70万円のうち50万円は特別控除額となるので70万円-50万円=20万円のみが課税対象となります。
③一時所得税は50%が課税所得金額となるので20万円/2=10万円が税金となります。
1年間に得た収が課税対象の場合には翌年の2月16日~3月15日の間に確定申告が必要となります。
オンラインカジノ勝利金の確定申告に必要な書類
実際に確定申告に必要な書類は以下です。
- ① 源泉徴収票
- ② 支払調書
- ③ 領収書
源泉徴収票は会社員の場合は年末に勤め先より受け取るはずです。支払調書はカジノによってはリクエストすると貰えるところもありますが、対応していない場合にはサイトの入出金履歴を提出して代行出来ます。
勝利金に対して税金を支払わない方法は?
勝利金を出金してそれが1年間で50万円をこえた場合には支払わない方法はありません!しかし税金はオンラインカジノのマイウォレットから実際に出金をした場合に対象となります。1年間の勝利金が合計50万円を超えそうな場合には引き出し金額がそれを超えないようにマイウォレットにキープしておけば課税対象にはなりません。またそのお金を使ってベットすることもできます。どちらにしてもカジノから引き出した勝利金はしっかり把握しておくようにしましょう。
また近年多くのオンラインカジノが登場し、気楽にちょこっとオンラインカジノを楽しみたい人も増えてきています。低予算でちょこっと楽しんで課税対象にならない程度の勝利金を楽しむというプレイスタイルもおススメです。
オンラインカジノの税金から確定申告まとめ
近年スマホ普及に合わせてオンラインカジノも身近なエンターテインメントになってきています。特に2020年からはコロナ渦の影響もあり、気楽にプレイ出来るオンラインカジノを始める人も増えているのではないでしょうか?オンラインカジノもルールを守って楽しむ必要があります。また競馬のように勝利金を現金で手渡しされるのではなく、お金の動きの記録が残ります。少し面倒でも勝利金の引き出し額は把握して、それが50万円を超えるようであれば確定申告を行いましょう。またそこまで手間を賭けずに気楽に遊びたい場合には、勝利金合計が50万円を超えないように調整するのも手です。
オンラインカジノは政府発行のギャンブルライセンスを保有し合法で運営されています。プレイヤーもルールに沿って健全に楽しみましょう!